多世代交流スペース 宮ノ前テラス
全てボランティアで運営の多世代交流スペースです。
赤ちゃんからシニアまですべての世代の人が緩やかに繋がり困った時には支えあい、気軽に憩いの時を過ごせる心地よい居場所を目指します。
地産地消を目指しランチ・子ども食堂では出来るだけ中田の野菜・果物を使い
地域を元気に健康にします。
顔見知りを増やし人と人の繋がりを大切に、中田の良さを大切に、という思いを持った地域住民の自主運営の施設です。
3月のテラス
緊急事態宣言が解除されましたら、1日2組限定でテラス内でのランチを再開します
1時間以内でのご利用をお願いします
★2021年は、9時から2時で営業します。
★全ての利用者に流水での手洗いとアルコール手指消毒、検温、飲食以外はマスクの着用をお願いしています。
★常に2方向の窓とサーキュレーターで換気をしています。CO2濃度測定器を購入しました。
★アクリル板による飛沫対策、2台の加湿器で常に加湿をしています。
★横浜市介護予防・生活支援サービス補助事業「エンジョイエイジング」は感染対策を徹底して、横浜市のガイドラインに沿って、時短で再開しています。(緊急事態宣言中は昼食は持ち帰り弁当とします)
★スマホ講座・親子リトミックは人数制限を設けて開設しています。(電話でお問い合わせください)
★ゆうヨガはしばらくお休みします
★ランチ・カフェは、テラス席を推奨し、引き続き公式LINE・電話での予約でテイクアウト(500円から)も致します。(日曜・月曜・火曜・木曜日)
★子ども食堂も原則公式LINEでの予約でテイクアウトになります。 (第1.第3水曜日17時から一律300円。実施日の前週金曜日に公式LINEで予約開始 60食限定)
★水曜日蕎麦の日は、人数制限して再開します
★新型コロナ困窮者のためのフードパントリー(無料)を2020年3月から開始しました。(開催日はSNS、掲示板で告知します) 2021年1月からはセカンドハーベストジャパン様からの食材を、ひとり親、生活困窮者に特化したフードパントリーも毎月最終週に(3月は21日から25日まで)開設します。3月からは「大丈夫だよ!基金第二次助成金」を利用し、より一層ひとり親世帯に充実した支援を行っていきたいと思います。
★Go To Eatかながわの加盟飲食店として登録を受けましたので、電子クーポン・紙クーポンともご利用できます。テイクアウトランチ・子ども食堂でもご利用できます。
★感染対策としてテラスでの会計にキャッシュレスを導入しました。スタッフ、お客様の感染予防のため電子決済を進めていますので是非ご協力ください。テラスのすべての会計にご利用できます。(paypay LINEpay 交通系 Suica Pasmo 各種クレジットご利用できます)
新しい生活様式を踏まえたテラスの運営を始めています。
店頭のQRコードを登録して頂き、万が一感染者が同時期にテラスを利用していたことが判明した場合、県からお知らせが届きます。
そのメッセージに記載された連絡先に電話することで、スムーズな対応が受けられる神奈川県のシステムに参加しています。
感染対策を万全に営業します。
NPO法人宮ノマエストロ 代表 高橋裕子
公式LINEを登録して頂くとテラスの情報がわかります →
Go To Eatかながわご利用できます。
テラスは加盟店ですのでクーポンがお使いいただけます❣
お得にランチを召し上がってください。テイクアウト・子ども食堂も対応しています。
紙クーポンはおつりが出ませんので、1円単位で使える電子クーポンをお勧めします
感染対策としてキャッシュレス決済を導入しました。
交通系 Pasmo Suica
paypay LINEpay 各種クレジット お使いになれます
2月28日(日)12時からひとり暮らしの高齢者にお弁当終了しました Vol.24
ひとり暮らしの高齢者限定で朝ボランティアの皆さんが作ったお赤飯弁当を85食配布しました。
かながわ生き活き基金を採択して実現しました
2月21日(日)「災害に備える」全国子ども食堂支援センターむすびえ緊急支援プロジェクト採択イベント❣
[非常時に食べるアルファ米を食べてみよう!]Vol.23 終了しました
NEC様から提供された期限間近のアルファ米をテラスで作って無料配布しました
災害時に食べるであろうアルファ米をみんなで食べてみました
地域のお店、大竹屋商店・COOPから、全国子ども食堂支援センターむすびえの助成金で購入した食材も配布しました
連携している日本非常食推進機構様からの物資も同時に配布しました。
いつ起こるかわからない災害に地域で備えましょう。
ボランティアには高校生やひとり親さんもお子様連れでお手伝いいただけました。
1月31日 第22回目のフードパントリーを開催しました。
かながわ生き活き市民基金様の助成を受け開催しました。地域の大竹商店さんから購入して配布しました。
途中でカレーがなくなってしまってごめんなさい。
沢山の方にお越しいただき有難うございました。ボランティアさんも頑張ってくれました
2月2日 節分を楽しもう❣Vol.21 終了しました
全国子ども食堂支援センターむすびえの新型コロナウィルス対策緊急プロジェクト
むすびえ 子ども食堂基金 第5回助成を採択して開催できました
コロナ禍での子どもたちの思い出作りの企画が助成されました
三菱商事株式会社様、イオン様からの支援が財源です。
沢山の子どもたちに恵方巻、豆、手作りお面、セブンイレブンからの銭洗い弁天の5円玉、お菓子など
お渡ししました。
ボランティアには高校生も参加して頂きました。
社会福祉法人神奈川県共同募金会様より
宮ノ前テラスの「コロナ禍で生活困窮者とその家族、ひとり親世帯のためのフードパントリー事業」が
「赤い羽根 子どもと家族の緊急支援全国キャンペーン(第7期)」として採択されました。
セカンドハーベストジャパン(誰でも十分な食べ物があるように People have enough food)様からの沢山の支援物資と共に沢山の食品をお渡しできました。
3月は、21日(日)から25日(木)9時から14時まで コロナ禍での生活困窮者とその家族、ひとり親世帯限定で,フードパントリーを開催します。
該当される方は電話又は公式LINEのトークでご予約下さい。(時間は出来るだけご希望に添えるよう調整します)
皆様の声
「沢山のお菓子や食材を有難うございました。無駄にせず大事に頂きたいと思います」
「とても助かります。大切に頂きます」
株式会社スフィダンテ様より、子どもと一緒に食べられるおせちをご提供いただきました。
むすびえ様からのご紹介で株式会社スフィダンテ様より和食子供おせちセットを頂きました。
ひとり親世帯の皆様に31日にお渡し致しました。
早速、年明けにうれしい感想も沢山届きました。
「栗きんとん、肉団子ペロリと頂きました」
「子どもと一緒におせちを食べられて皆さんに感謝です!」
「とてもおいしいおせちでした」
「味にうるさい息子も絶賛してくれました」
「本格的おせちにビックリ!有難うございました。」
2020年12月25日 12時から 第20回目のフードパントリーを開催しました。
今回はお子様にサンタのブーツもプレゼント❕ 神奈川県共同募金会様、神戸物産様、大塚製薬様、フードバンクかながわ様からのご支援により実現できました。
12月の子ども食堂終了しました
農林水産省は、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、在庫の滞留、売上げの減少等が生じている品目について、食育の取組みを行う子ども食堂での使用を支援しました。
みやまえ食堂は、この農林水産省食育推進事業を受託しましたので、高級国産食材を使い 昼、夜 開催いたしました。
12月3日 農林水産省食育推進事業受託スペシャルメニュー ひつまぶし ぶり大根 和牛サラダ ホタテのフライ メロン
12月20日農林水産省食育推進事業受託スペシャルメニュー ハッシュドビーフ 伊勢海老と帆立のタルタルソース 根菜とうなぎのワイン煮 メロン
クイズに答えてお菓子をもらおう!
テラスでは秋のおたのしみイベントとして、10月31日(土)14時から16時まで(大人の参加は14時半から)、おこさま優先のハロウィンイベントを開催しました。撮影スポットも設置して、参加者各々がソーシャルディスタンスに気をつけながら、楽しんで撮影されていました。
ブームの鬼滅の刃姿、かぼちゃ、魔女… 各々の可愛らしい仮装姿にスタッフ一同、和ませていただきました😊
この企画はNPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ「新型コロナウイルス対策緊急支援プロジェクト」助成事業を採択して、実現する事ができました。
第19回目のフードパントリーを11月3日開催しました
今回は、かながわ生き活き基金の助成金の採択、フードバンクかながわ様 日本非常食推進機構様 神戸物産(業務スーパー)様からの寄贈で実現しました。
同時にテラス特製五目ずし販売、新鮮野菜の販売、新そばの手打ち実演販売も開催しました。
本日の売り上げは、次回のフードパントリー開催の資金と致します。
コロナ禍での生活困窮世帯 ひとり親世帯を地域で応援しましょう。
第3回かながわ生き活き市民基金採択して実現❣
宮ノ前テラスオリジナル企画
「コロナ禍で収入が激減した飲食店を応援しよう!第2弾」10月18日に一人暮らし高齢者限定で、80名の方に「中華レストラン風の音」の中華弁当を無料配布しました。
配布後、美味しかったとのお電話を頂いたり有難うと言って頂いたり、遠くから歩いてきてくださった方もいらして、私たちも元気をもらえました。
10月18日(日)エンジョイエイジングに紙芝居ボランティアとしょ君がやってきました!
昨年の2月以来です。季節感のあるお話しやユーモアあふれる紙芝居に
エンジョイの参加者は大満足でした! 普段キッチンに入ってくださっている
ボランティアの皆さんも一緒に懐かしい紙芝居の世界に引き込まれました。
10/1(木)お月見イベント開催しました
★中秋の名月を楽しもう★
こども達に、日本古来の行事、文化を知ってもらいたい、という思いで企画しました。
いらした方全員300名様にお饅頭とススキを、無事お渡しできました。
この企画はNPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ「新型コロナウイルス対策緊急支援プロジェクト」助成事業を採択して、実現する事ができました。
美味しいランチ 日曜~木曜日
884-0246または公式LINEでご予約ください。
テラス席もご案内いたします
日・月・火曜日は日替わりランチ 700円
水曜日は手打ち蕎麦ランチ 900円
木曜日はパスタランチを! 700円
持ち帰りも承ります(500円~)
毎週水曜日は手打ち蕎麦の日
20食限定
緊急事態宣言
中はお休みします
第1週 ゆうじ蕎麦
第2週はるつね蕎麦
第3週きみお蕎麦
第4週みちひさ蕎麦
天ぷらは美鈴ちゃん担当
そばつゆは三橋敏正さん
椎茸 厚切りカツオ
昆布 すべて国産でこだわりのそばつゆです
毎週水曜日予約制
電話でご予約を!
時間制で室内7名様まで召し上がっていただけます。(1時間以内)
900円
木曜日は本格パスタランチ
700円(テイクアウト)
中でのお召し上がりにはぜいたくサラダが付きます。(900円)
東日本大震災や西日本豪雨水害の経験から、子ども食堂は生まれました。
私たちは、2018年地域の多世代交流スペース「宮ノ前テラス」を開所と同時に全てボランティアで運営する子ども食堂「みやまえ食堂」をオープン致しました。
子ども食堂を通じてそこに集まる両親や地域の高齢者・企業・団体、そして行政とも繋がってより良い地域にすることを目指しています。
この未曾有の新型コロナ禍でも、子どもたちに優しい地域の繋がりのある泉区を、大人になってからも故郷として誇らしく思ってもらえるよう、いま私たちに出来ることを少しずつ行動に移していけたらと考えます。
3月の子ども食堂 (どなたでも利用できます) 公式LINEで予約 限定60食
3月3日(水)お雛様スペシャル 「マルエツこども食堂基金mini」を使いました
3月17日(水) ケンタッキー・フライド・チキンとコラボ
コロナ禍、子どもの安全のため、今は300円のお弁当で対応しています
初めてのスマホレッスン再開しています
3月3日(水)10時から
3月17日(水)10時から
グループレッスン1回900円
ご予約下さい。884-0246(日~木曜日9時から14時迄対応)
ー内容ー
・LINE、テレビ電話
・コロナ感染防止対策
・キャッシュレス
・go to イートかながわ等
みなさんからの質問にお答えします📱
初めての方も安心! 都合の良い日に個人レッスンもあります 2500円~
ゆっくり何度でも優しく教えて頂けます。最高齢は90歳❣
うたべびま・親子リトミック人数制限を設けて再開しています
前日までにご予約下さい。884-0246
うたべびま 毎週月曜日10:00~10:30
歌に合わせて服の上から気軽にできるベビーマッサージ 300円
親子リトミック毎週月曜日10:40~11:40
ピアノや歌に合わせてリトミック 700円
横浜市介護予防補助事業エンジョイエイジング6月から再開しています
ご参加希望者は事前予約をお願いします 要支援者優先。
日曜日 ソーシャルディスタンス回想法、オンライン回想法、チェアヨガ、ハンドベル、屋外ふまねっと、ボランティア活動、シナリオ読み合わせ、地域交流、脳トレ、お手玉など。
火曜日 健康麻雀 (現在は要支援者のみ新規受け入れ可能)
木曜日 趣味活動、折り紙、手芸、作品制作など。
全て地域のボランティアが運営しています。みんなで楽しみましょう!!
神奈川県子ども食堂応援事業協力金を採択しました。
神奈川県子ども食堂応援事業協力金により子ども食堂の料金を大人500円、子ども300円の所を一律300円で提供しています。
感染対策としてすべて電話か公式LINEにての予約としました。
食中毒対策として泉区の食品衛生課の講習を全員で受講し衛生管理を徹底しています。
コロナ禍で密にならない事を第1に考えました。
時間を決めての受け取りにしたことで、沢山の方に来て頂いてもが混雑せずお渡し出来ています。
今後、一同に会して食事ができる本来の子ども食堂を、安全に再開することが課題です。
家族で食べられるテイクアウトやフードパントリーにも子ども食堂と共に力を注ぎたいと思っています。
8月30日15時から第15回フードパントリーを開催しました。
今回は「赤い羽根福祉基金アサヒ飲料子どもの未来づくり基金」の助成金により、実現しました。
午前中に高齢者とボランティアで100個の袋詰めをして、午後皆様にお渡しできました。
8月9日 夏休みの子供たちのためにお菓子釣りとフランクフルト無料配布をしました。
蜜を避けるため11時と12時から来所時間の整理券を配布しお菓子は200人分 フランクフルトも400本用意しました。
フランクフルトは茅ケ崎の山形屋加工株式会社様からのご寄付、神戸物産(業務スーパー)、「赤い羽根福祉基金アサヒ飲料子どもの明るい未来づくり基金」「むすびえ・こども食堂基金」の助成金により、実現しました。
スタッフは全て夏休みの子供たちに楽しい思い出を作ってあげたいと思う、地域のボランティアです。
皆様のソーシャルディスタンスご協力により安全に開催しできましたことお礼申し上げます。
6月15日、新型コロナウイルス対策緊急支援プロジェクト「むすびえ・こども食堂基金」の助成金を受託しました! 財源は稲垣吾郎さん、草彅剛さん、香取慎吾さんが日本財団に立ち上げられた「LOVE POCKET FUND」
この基金を利用して支援の必要な方を対象にフードパントリーを無料開催します。
7月28日(火)11時30からテラス特製タコライスを無料配布しました❕
頑張って120食!
新型コロナウイルス対策緊急食支援事業の助成金を活用し、新型コロナ困窮者のためにテラスの有志ボランティアが作りました。
6月7日(日)21日(日)7月8日(水)7月23日(木) 第9回・第10回・第11回・第12回 フードパントリーを開催しました!
フードパントリーとは
賞味期限接近などの食品や企業などからの寄付品を、支援が必要な方に無料で提供する支援活動です。
宮ノ前テラスでは3月から、このコロナにより支援を必要とされる方を対象に、フードパントリーを随時開催しています。
余剰食品を活用し、「支援が必要な人がすぐに食べ物を得られる社会を」という主旨で各企業、支援団体、自治体から様々な物資が提供されます。
宮ノ前テラスはその窓口となり皆様にお渡ししています。
提供品が届いてからすぐにフードパントリーを開催しますのでご案内はこちらのHP又はSNS,公式LINEでお知らせします。
QRコードをスマホで読み取って登録してください。
フードパントリーが開催される5日前までにお知らせします。
9回目は全国こども食堂支援センター×神奈川こども食堂・地域ネットワーク連携助成を受託しました。
財源は俳優の佐藤健さんが応援する新型コロナウイルスによるこども支援 yahoo基金です。
6月7日(日)13時からなくなり次第終了で100セットご用意しました。
地域の青木君雄さんの野菜を購入しアサヒホールディング様からのカルピス・神戸物産様からのゼリー・冷麺 ・瀬谷生活支援課杉浦様からの5種あられなどです。
10回目は小山和男様の野菜(沢山サービスしてくださいました)
フードバンクかながわ様 アサヒホールディング様
神奈川県共同募金会を通じて日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社様より物品の寄付がありました
尾関様より紙飛行機キットも頂きました。100名の方にお渡ししました。
袋詰めは2回とも午前中、エンジョイエイジングの参加者の高齢者が行いました。
11回目は 小島正明さんからはまポークを購入 85名の方にお渡ししました。
今回もフードバンクかながわ様 鎌倉紅谷様 神奈川県共同募金会様 むすびえ基金(LOVE POCKET FUND)様のご支援で実現しました。
12回目はむすびえ・こども食堂基金」 新型コロナウイルス対策緊急食支援事業の助成金(財源は稲垣吾郎さん、草彅剛さん、香取慎吾さんが日本財団に立ち上げられた「LOVE POCKET FUND」)を利用して青木さんの野菜や飲み物パスタ等122名の方にお配りしました。
臨時休校中の子どもと家族を支えよう!
赤い羽根「第1回&第3回臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成事業」とこども食堂支援団体からの援助を受け、休校中の子供がいる家庭を対象に宮ノ前テラスのみやまえ食堂にて食材や食事を無料で提供しました。
お陰様で3月20日から5月20日までに、食材・食事提供全て終了し延べ611家族にお渡しすることができました
今後も支援団体・企業様から提供があり次第開催いたします(随時SNS等でお知らせします)
「自分が感染せず、他人を感染させない」を心に留めて過ごしていきましょう
こどもは地域の宝です!
かながわ生き活き市民基金
新型コロナ対応緊急応援助成による宮ノ前テラスオリジナル企画 第1弾
5月27日(水) 終了しました
「一人暮らしの高齢者と地域の飲食店を応援しよう!!」
中田のイタリアンレストラン「イル・チェルボ」 https://ilcervo.owst.jp/
ベーコンと具だくさんの野菜トマトソースパスタとグリーンサラダを一人暮らしの高齢者限定で60食無料配布しました。
出来立てをお持ち帰りいただくためにテラスのキッチンで作って頂きました。
イル・チェルボは三鹿博行さんが2017年中田にオープンしたイタリアンレストランです。
高輪台「カッチャーニ」銀座「タント・タント」を経て2010年山手のヒルサイドガーデン「テラッツオ」の料理長として就任後、2017年横浜野菜を中心とした料理を展開する「イル・チェルボ」をオープン。現在は「コロナに負けるな!特別メニュー」をテイクアウトタイムで営業されています
みんなで地域の飲食店を応援しよう!
休園・休校中のご家族限定企画❕ 200食限定❕
5月31日フードトラック駆けつけ隊が来ました!
ランチボックスを無料で200食配布しました
フードトラック駆けつけ隊は2019年の千葉の停電時の地域住民支援、2020年新型コロナウイルス感染症時の医療従事者支援を行った団体です。皆さん普段は豊洲や赤坂で営業されている方です。今回こども食堂支援でシェフはボランティアで来てくださいました。
首都圏3件の子ども食堂にトライアルとして、神奈川県は宮ノ前テラスの子ども食堂みやまえ食堂に来て頂けることになりました。
株式会社mellow様、全国子ども食堂支援センター様、各企業様からのご支援ご寄付により実現いたしました。
全ての子どもに安全で温かい食事を!
QRコードで公式LINEに登録して頂くとランチ・こども食堂・フードパントリーの情報が最新で送信されます。
これからも地域のために色々な企画を考えています。
どうぞ、安全に継続できますようおひとりおひとりのご協力をお願いします。
歌声ひろば
旅情歌を歌おう
今年度はお休みします
パートナー募集(賛助会員及び寄付団体)
皆様のご支援で私たちの活動が支えられています
団体のみ掲載
ますむら内科様 白百合
小林内科クリニック様 中田南
渡辺こどもクリニック様 西が岡
鈴木整形外科様 中田東
株式会社ファーマシー・スリーエー様 中田東 中田南
後見的支援室しーど様 中田東
NPO法人 GOOD JOB様 港南区港南台
横浜泉ライオンズクラブ様